企業情報
- 社名
- ジェイファーマ株式会社 (英語表記:J-Pharma Co.,Ltd.)
- 所在地
- 〒230-0046
神奈川県横浜市鶴見区小野町75番地1 横浜新技術創造館 1号館 - TEL
- 045-506-1155
- FAX
- 045-506-1156
- 設立
- 2005年12月26日
- 資本金
- 8,587万5千円(2022年11月現在)
- 事業内容
- 医薬品の開発
- 創業者兼フェロー
- 遠藤 仁
- 役員
-
代表取締役社長 吉武 益広
取締役最高財務責任者 藤本 裕
社外取締役 鈴木 貞史
社外取締役 香本 慎一郎
社外取締役 西村 和将
社外取締役、監査等委員 森 俊介
社外取締役、監査等委員 田島 照久
社外取締役、監査等委員 川口 幸作 - 科学諮問委員会
-
委員 加藤 将夫
委員 解良 恭一 - 共同研究等
-
大阪大学、北里大学、杏林大学、東京大学、独協医科大学、千葉大学、金沢大学
アメリカコロラド大学、フランス国立科学研究センター(ニース)
タイコンケン大学
役員紹介

(左)遠藤仁 (右)吉武益広
創業者兼フェロー 遠藤仁
杏林大学医学部教授を経て、2005年12月にジェイファーマ(株)設立。杏林大学名誉教授(現職)

(左)吉武益広 (右)遠藤仁
代表取締役社長 吉武益広
大塚製薬(株)医薬品事業部・専務執行役員を経て、2018年12月に当社入社
沿革
- 1993年
- 杏林大学でのトランスポーターに関する基礎研究の実践と応用の研究開始
- 1998年
- がん特異性必須アミノ酸トランスポーター「LAT1」の分子同定
- 2001年
- 株式会社ヒューマンセルシステムズ設立(知財拠点として設立)
- 2002年
- 高尿酸血症の原因を明らかとする尿酸トランスポーター「URAT1」の分子同定
- 2005年
- 東京都共同開発助成事業「新規分子標的を対象とする抗膵がん薬の開発」採択
- 2005年
- 当社設立
- 2006-08年
- 医薬基盤研究所 医薬品・医療機器実用化研究支援事業「高リン血症治療薬の開発」採択
- 2007-08年
- NEDOイノベーション実用化助成事業「胃硬性がん療法の開発」採択
- 2007-09年
- 文部科学省分子イメージング研究プログラム「がん細胞特異膜タンパク質を標的とした新規分子プローブの開発」採択
- 2009-10年
- NEDOイノベーション推進事業「新規リン吸着剤JPH101の研究開発事業及び臨床第1相試験の実施」採択
- 2012年
- NEDOベンチャー実用化助成事業「アミノ酸トランスポーター阻害による革新的抗がん薬の臨床開」採択
- 2012年
- 横浜市特区リーディング事業助成金「トリプルネガティブ悪性乳がんの体外診断薬キットの開発採択
- 2013年
- NEDOベンチャー実用化助成事業「新規抗がん薬ナンブランラト(開発コード:JPH203)の臨床試験実施によるPOCの確保」採択
- 2014年
- 横浜市特区リーディング事業助成金「トリプルネガティブ乳がん用体外診断薬の実用化」採択
- 2015年
- ナンブランラト(開発コード:JPH203)の国内における第Ⅰ相臨床試験を開始
- 2017年
- ナンブランラト(開発コード:JPH203)の国内における第Ⅰ相臨床試験を終了
- 2018年
- ナンブランラト(開発コード:JPH203)の国内における第Ⅱ相臨床試験を開始